研究室の設備
単結晶X線回折計 Rigaku XtaLab Pro

単結晶のX線回折測定を行う装置です。高速2次元半導体検出器により迅速な測定が可能です。
粉末X線回折計 Bruker D8

粉末試料のX線回折測定を行う装置です。9連のオートサンプルチェンジャーを搭載。エネルギー分解能の高い一次元検出器で計測します。
粉末X線回折計 Rigaku RINT2550

粉末試料のX線回折測定を行う装置です。高温条件での測定も可能な仕様になっています。
熱分析装置 DSC

示差走査熱量測定(DSC)用装置
熱分析装置 TG/DTA

示差熱・熱重量同時測定(TG/DTA)用装置
熱膨張計

熱膨張測定
電気化学測定システム

電気的な特性を測定するためのシステム 直流法・交流法による電気伝導率測定などができます 二台あります
インピーダンスアナライザー

交流法による電気化学測定ができるインピーダンスアナライザー
電気化学測定システム2

直流4端子法による電気化学測定が可能な二連の装置
電気炉1

試料焼結用の電気炉 最大1200ºCまで加熱可能
電気炉2

試料焼結用の電気炉 最大1250ºCまで加熱可能
電気炉3

試料焼結用の電気炉 最大1600ºCまで加熱可能
電気炉4

試料焼結用の電気炉 最大2000ºCまで加熱可能
電気炉5

試料焼結用の電気炉 最大1200ºCまで加熱可能
電気炉6

試料焼結用の電気炉 最大1700ºCまで加熱可能
電気炉7

試料焼結用の電気炉 最大1250ºCまで加熱可能(二台目)
電気炉8

試料焼結用の電気炉 最大1700ºCまで加熱可能(2台目)
管状炉1

ガスを流しながら加熱ができる電気炉 最大1400ºCまで加熱可能
管状炉2

ガスを流しながら加熱ができる電気炉 最大1100ºCまで加熱可能
ボールミル

試料粉砕用のボールミル
計算機
VASPを用いたDFT計算などを行うための計算機を所有しています。
利用する学外施設
KEK PF 4B2

放射光施設PF(高エネルギー加速器研究機構)のビームライン4B2の多連装回折計を用いた粉末X線回折実験を行います。独自開発した高温炉を設置し、最大1600ºCでの回折実験を行います。
SPring-8 BL02B2/BL19B2

放射光施設SPring-8のビームラインBL02B2/BL19B2にある大型デバイ-シェラーカメラを用いた粉末X線回折実験を行います。
ANSTO Bragg Institute Echidna (オーストラリア)

オーストラリアのANSTOにある研究用原子炉に設置されている粉末中性子回折計。V炉による測定もできます。
Echidna(発音 ɪˈkɪdnə, エキドナ)は、オーストラリア全域に生息する”はりもぐら”という生物のこと。
KAERI HANARO HRPD (韓国)

韓国のKAERIにある研究用原子炉HANAROに設置されている高分解能粉末中性子回折計。V炉による測定もできます。
J-Parc iMATERIA

J-ParcにあるTOF中性子粉末回折計。とても強度が強く短時間で測定が可能です。
装置本体を見ることはできないのですが、写真の下に装置が埋まっています。
詳細は、コチラ。
J-Parc SuperHRPD

J-ParcにあるTOF中性子粉末回折計。超高分解能な回折データが測定できます。
J-Parc Senju

J-ParcにあるTOF中性子単結晶回折計。